top of page

叱るしつけの難しさとリスク

ここで言う「叱るしつけ」とは、肉体的・精神的な痛み・恐怖を与える行為全般を指し、「犬にとって嫌な事を起こすことで躾を行おうとする行為」を意味します。

 

叩く・蹴る・殴る(真似も含みます)・力任せに言う事を聞かせる…などのスパルタ式は言うに及ばず、ハーフチョーク首輪・フルチョークチェーンを用いたショックを与えるトレーニング、そして「天罰方式」と言われる「音で驚かせる行為」、これらも含まれます。

私も「罰を与えるトレーニング」は行います。ただしそれは上記と異なり、「犬にとって楽しい事が無くなる」と言う罰であり、恐怖や痛みは与えません。​

何があっても絶対に「叱るしつけ」をしないとは言いません(幸い今のところ用いたことはありませんが…^^)。

他に選択肢がなく且つ効果が見込まれる…と確信した場合には、用いる可能性はありますが、言わば最後の手段です。

『叱るしつけの難しさ』

 

「叱る=犬にとって嫌な事を起こすしつけ」が成功するためには、望ましくない行為をした…

 

  1. 直後に(1秒以内に。長くても2秒以内に。)

  2. 必ず(100%の確率で)

  3. 適切な強さの罰を与える(強過ぎても弱過ぎてもダメ)

…これら3つの条件が全て満たされないと、効果がないことが分かっています。

特に三番目の「適切な強さ」の見極めは、プロでも中々に難易度の高いものです。​つまり、とっても難しいです(笑)。

 

『叱るしつけのリスク』

 

仮に三つの条件すべてを満たしたとしても…

  • 攻撃性が高まる

  • 回避行動をみせる(=人を避ける)

  • 無気力化する

 

…と言ったリスクがあります。

一番目は飼い主さんにとって恐怖・脅威であり、いつ何時咬みつかれるか分からないようでは、とても安心して一緒に暮らせません。また、その攻撃が飼い主さんや家族に向かえばまだ良いのですが、よその人・犬に向けられることが往々にしてあり、極めて迷惑かつ危険です!!

二番目は危険が無いだけマシですが、一緒に暮らしていること自体が、お互いにとって何ら楽しみ・喜びのない状態です。

三番目は飼い主さんにとっては楽かも知れませんが、犬にとっては生の喜びが全くない、非常に不幸な最悪の環境です。

特に、例えば「歯磨きを嫌がる」・「足拭きを嫌がる」と言った様な、「嫌な事を無くそうとしている行動」に用いるのは、犬にとって極度のストレスを与え、より強くこれらの反応を誘発するので、絶対にオススメできません。

『本当に"しつけ"なのでしょうか?』

 

私が知るかぎりでは、「叱ってしつけている(つもりの)」多くの飼い主さんは…

  • しつけをしている感に酔っている(効果は出ていない or 悪化させている場合が多い)

  • 人目を気にして「しっかり躾に取り組んでいます」感を演出している(=目的は躾ではなく文句や苦情を言われる事の回避)

  • 思い通りに行かない怒りをぶつけている(=単なるヒステリー)

  • 支配欲求を満たしている

  • しつけの名を借りて腹いせをしている

…だけな様に思えて仕方がありません。これは「しつけ」ではなく「いじめ」「虐待」「DV」なのではないでしょうか? 犯罪行為です。

 

 → 目次へ

 

bottom of page